賃上げ・社会保険負担・資材高騰でも利益を最大化する人件費シミュレーション
採用を進めようにも、ネックになるのは、賃上げ、社会保険料負担、資材高騰による利益の圧迫です。この難問をクリアするには、人件費計画を立て、シミュレーションしてみることが重要です。その予想図があればこそ、どこをどう修正すれば増益が可能になるかも見えてきます。ご興味ある経営者・人事担当者様は、シミュレーションへお申込みください。
申し込む
人手不足解消するための3つのマスト
人手不足に苦しむ中小企業が増えていますが、採用を行うにしても、「賃上げ」「社会保険料」「利益減少」という問題をクリアしなくてはいけません。

求職者から応募をもらうには、賃上げが必要になりますし、賃上げすれば社会保険料もそれに比例して負担が重くなります。

そこへ資材高騰が加わり、企業の利益はさらに圧迫されます。

利益の圧迫は、資金繰りの悪化に直結します。

人手不足解消は重要な経営課題ですが、それと同時に、資金繰りへの影響を考えなくはいけません。

とくに社会保険は、利益に関係なく毎月発生する支払いとなり、資金繰りを苦しめる大きな要因となります。

人手不足を解消できても、資金繰りが厳しくなれば、事業の存続すら危ぶまれます。

採用を進めて人手不足を解消するには、賃上げ、社会保険、利益改善の3つの問題のクリアがマストとなるでしょう。
増益を実現する人件費計画
しかし、3つの問題は簡単に解決できるものでもありません。

そこで提案したいのが、「人件費のシミュレーションをすること」です。

採用、増員、賃上げした際の利益をシミュレーションし、資金的に問題ないかを検証します。

その土台となる予想図から、労働生産性、労働分配率、適正人件費など目標数値を割り出し、この数値に近づけるための改善策を検討し、「賃上げしても増益できる要員計画」を組み立てます。

このような事前にシミュレーションして裏付けを得た計画があるからこそ、安心して採用を進められ、人手不足解消をできます。

それに何より、企業が採用を行うのは、人手不足解消のためだけでなく、企業が成長するためです。

成長を伴う採用にするためには、行き当たりばったりの採用では実現できません。

最初に要員計画を立て、

・利益に対する適切な賃金額と従業員数を割り出し
・その目標数値に向けて業務改善と利益管理を行い
・必要な利益を確保する
・残った利益は翌期以降の投資に回す

というサイクルを回すことで、会社を成長軌道へと乗せることができます。

その成長の原資となるのが利益であり、計画(シミュレーション)を立てることなく、会社を成長させることはできません。

この機会に、人件費シミュレーションをしてみませんか?
人件費シミュレーションお申込みの流れ
1.お申込み
お申込みフォームより、必要事項を入力して送信してください。返信は2営業日以内にいたします。返信時にヒアリングシートをお送りいたしますので、ご記入してご返信ください。※返信は迷惑フォルダに振分けられることがあります。返信が受信フォルダにない場合は、お手数ですが、迷惑フォルダをご確認ください。
2.オンライン・ミーティング日調整
ミーティングの日時を調整いたします。ミーティングは30分~1時間を想定しております。ミーティングはZoomを使って行います。
3.Zoomでオンライン相談
オンライン・ミーティングの日時が決まったら、ZoomミーティングのURLをお送りいたします。当日のお時間になりましたら、URLからミーティングにご参加くださいませ。ミーティングにて、現状の詳細をお聞きします。
4.人件費シミュレーション作成
ミーティング後に、人件費シミュレーションに進みます。人件費シミュレーションの料金は前払い制となっております。人件費シミュレーションの作成は、お振込みを確認後になりますので、あらかじめご了承くださいませ。※人件費シミュレーションは、連絡を取りながら行いますので、あらかじめご了承くださいませ。


申し込む
【ご確認ください】
ご登録された方には、弊事務所よりメルマガをお送りさせていただくことがあります。
登録された個人情報は、弊社プライバシーポリシーに基づき厳重管理します。
本メール配信は、受講者の利益保証や利益補てんを保証するものではありません。
購読解除は、配信メールの本文末に記載のURLのクリックにより解除できます。
メルマガのなかで弊事務所が提供している有料サービスをご案内することがございますが、無料メルマガから、自動的に有料のサービスに登録されるようなことは一切ありませんので、ご安心ください。


人件費計画作成料金
作成料金
3万円
お支払方法
銀行振り込み。料金は前払い制となっております。お振込みを確認次第、作成に入ります。
大畑 寛泰プロフィール
はじめまして。ファイナンシャル・プランナー(CFP:国際ライセンス)の大畑 寛泰(おおはた ひろやす)と申します。   銀行員でも税理士でも金融マンでもない網羅的な視点でお金の問題解する「社長専門のお金のエキスパート」です。
1972年、鳥取県生まれ。工業高校卒、アルバイトを含め10種類以上の就転職を繰り返す。金融機関への就職も実務経験もなく、ファイナンシャル・プランナー(国際ライセンスCFP)資格を取得し、社長専門のお金のアドバイザーとして活動するFP。   実務経験のなさをカバーする、法人財務、法人・個人のタックスプラン、社会保険料適正化、銀行融資、金融商品まで網羅する知識で、銀行員でも税理士でも金融マンでもない総合的な視点で、社長の抱えるお金の悩みを解決。   法人と個人を一体化した、社長のお金を「増やす」「運用する」「移転する」「守る」財務コンサルティングを展開中。  
<一言コメント> 社長のお金の悩みは多岐にわたります。それを社長一人だけで解決しようとするのには無理があります。だからこそ、お金のアドバイザーが必要です。ご家族のこと、会社のこと、従業員のこと、取引先のこと、本当に周りの人の幸せを想う社長ほどお金の悩みは深刻になります。そんなプレッシャーに耐えながら人生に真摯に向き合う社長のお役に立ちたいとわたしは思っております。   著書:FPが教える社長のお金を増やして守る節税術  
人件費シミュレーションへのお申込みはこちらから
申し込む
【ご確認ください】
ご登録された方には、弊事務所よりメルマガをお送りさせていただくことがあります。
登録された個人情報は、弊社プライバシーポリシーに基づき厳重管理します。
本メール配信は、受講者の利益保証や利益補てんを保証するものではありません。
購読解除は、配信メールの本文末に記載のURLのクリックにより解除できます。
メルマガのなかで弊事務所が提供している有料サービスをご案内することがございますが、無料メルマガから、自動的に有料のサービスに登録されるようなことは一切ありませんので、ご安心ください。